白木ホーム
TEL・FAX:0475-27-7760
千葉県茂原市で耐震診断、耐震補強、リフォームのことなら
白木ホームへおまかせください。
リフォーム工事は!40年の経験で!お手伝いいたします!
リフォーム
耐震診断
耐震補強
お客様のご希望をお伺いし、きめ細やかな対応を心がけております。
小さいリフォームから、大々的な工事まで行います。
長年の実績と経験の当社に、安心してご相談下さい。
当社は木耐協(国土交通大臣登録団体)の組合員です
お気軽にお問い合わせください
TEL・FAX:0475-27-7760
住所:千葉県茂原市早野1188
代表:白木 敏 (1級建築士)
千葉県建築士会 正会員
●お問合せの際は
現場に出て留守が多いので留守電にメッセージをお願いします。折り返しご連絡させて頂きます。
【営業エリア】
勝浦市、東金市、茂原市、いすみ市、山武市、をはじめ
大綱白里町、白子町、九十九里町、長柄町、長南町、長生村、一宮町、睦沢村、大多喜町、御宿町、その他実績多数あり
取扱業務のご案内
●木造住宅(在来軸組構法)の耐震診断
●耐震補強工事
●リフォーム工事
●塗装工事
【施工事例】
キッチン改修前
キッチン改修後
トイレ
和室→洋式 ウォシュレット、床暖房、手摺の取付
施工前
施工後
玄関
家の顔、玄関。全体の印象が変わります。
施工前
施工後
お風呂
一日の疲れを癒すお風呂。ゆっくりお過ごしください。
施工前
施工後
災害に備えて
【耐震診断】
私は、耐震診断の計算書を出し、評点が1以か・1以下か提出できます。
「耐震補強をした」という人がいますが、耐震診断の計算書を受け取ってない場合は、耐震診断の計算をしていないということです。
補強する場所により、強度が返って悪くなる場合があります。
耐震診断とは、今ある壁の強度や筋かいの位置を考慮して計算するものです。
確認申請の軸組計算とは、違います!
◆耐震性は「建てた年」で変わる!
1950年(昭和25年)建築基準法制定
1978年宮城県沖地震
住みながら耐震補強ができる!
自治体の補助金申請にも使える!
●耐震ボードは「MDF」と「モイス」の2種類
●(一財)日本建築防火協会の技術評価を取得しているから、自治体の補助金申請にも使えます。
1981年(昭和56年)基準法改正→壁の料を強化
1995年阪神・淡路大震災
短期間で施工!手軽に地震対策
●柱と基礎をつなぎ止め、柱の抜けを防止!
●外側から施工するので、工期は短く簡単にできる。
2000年(平成12年)
基準法改正→壁の配置と接合金物を規程
特殊なゴムが地震エネルギーを吸収!
●標準採用の新築住宅も増加中!
●新幹線や自動車、大きな橋亮梁などにも使用される特殊技術を住宅に応用。
耐震基準の移り変わり
一定の強さの地震でも建物が倒壊・損壊しないように、「耐震基準」は建築基準法で定められています。
巨大地震が発生し被害が生じるごとに、建築基準法は見直されてきました。
現在の基準は「2000年(平成12年)」に改正されたもの。
つまり、2000年以前の住宅は耐震性が不足している場合が多いのです。
【耐震補強】
震災による被害を最小限に食い止めるための耐震補強の工事をおすすめいたします。
只今、お住まいの木造住宅(在来軸組工法1階・2階)35坪以内の耐震診断を(11万円税込)で行っております。
※1981年(昭和56年)建物の筋かいが少ない
※2000年(平成12年)筋かいのバランスが悪いかもしれません
※2000年(平成12年)建物の角の補強金物が有りません
(※平成12年以前の建物は、ぜひご相談ください。)
建物角柱引き抜き補強・取付前
本体取付後
化粧カバー取付後
水廻り対策
給排水衛生設備改修工事ほか、ご家庭の水廻りはお任せください。
会社概要
会社名
白木ホーム
電話・FAX番号
0475-27-7760
住所
〒297-0037 千葉県茂原市早野1188
アクセス
外房線・茂原駅 千葉銀行茂原支店近く
現金以外の支払い方法
お取り扱いしておりません
E-mailアドレス
業種
リフォーム、耐震診断
営業時間
9:00~17:00
休業日
日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウィーク、お盆